|
ギャラリー目次へ 、 HOMEへ、 、田園風景(8)、田園風景(9)、田園風景(10)、田園風景(12)、へ |
|
|
|
|
|
田園風景(11) |
|
|
|
|
|
|

|
|
蔵のある坂道
(アクリル F4 2020-03) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
春待つ しだれ桜
(水彩 F6 202-03) |
|
地元の人いわく、
「もう少し後ならきれい花がみれたのに。。。。
わしらも この下で 花見するのが楽しみよ。。。。」
といわれても 花が咲いている絵にするわけにもいかず、
とにかく春待つしだれ桜を 思いをはせながら
セッセと描き進めた。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
マキ割り
(水彩 F6 2020-03) |
|
絵を描くそばで おじさんたちはセッセとマキ割り。
去年の台風で裏山の木々が かなり倒れたらしい。
自家消費だけでなく、大半は売り物にするという。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
ボケの花咲く坂道
(水彩 F3 2020-03) |
|
|
|

|
|
梅咲く農家
(水彩 F3 2020-03) |
|
この時期 梅やボケの花を村の中に見つけると、
何とか その花を組み入れて
一枚描こうと構図を考える。
スケッチするものにとって
悩ましくも楽しい時間となる。
天気良し、仲間良し、 花はきれい、
これでいい絵に仕上がれば
言う事無いのだが。。。
とブツブツ言いながら筆を走らす。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
大根畑と農家
(水彩 SM 2020-03) |
|
何ていうことの無い農家だが、手前に
大根畑があったりすると、花と一緒で
何とか組み入れて描いてみたくなるから
不思議なもんだ。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
春待つ農家 (その2)
(水彩 SM 2020-03) |
|
あぜ道に椿が咲いていた。
取り入れて描こうとした苦心の構図。
まあ これはこれで いいでしょう。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
赤い屋根の農家
(水彩 F4 2020-03) |
|
何という事もない田園風景でも
高低差があると 絵になりやすい。
坂の下の 蔵のある赤い屋根の農家。
ただそれだけだけれど、何となく
一枚描いておきたくなった。 |
|
|
|
* |
|
|
|

|
|
春待つ農家 (その1)
(アクリル F4 2020-03)
2021年36回 新具象展に出品 |
|
絵仲間に油絵用のキャンバスボードを頂いた。
アクリル絵の具が油絵と同じ感覚で使えて楽しい。
初物で面白かったので、一気に仕上げた。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
仕事を終えて(その1)
(アクリル F3 2020-05) |
|
一昨年か私市にスケッチに行った折にも
赤いトラクターを描いたが、晩秋の田園風景に
仕事を終えたトラクターはよく似合う。 |
|
|
|

|
|
仕事を終えて(その2)
(アクリル F3 2020-05) |
|
何ということの無い小屋でも
トラクターがいるだけで 様になり、
描こうという気持ちなさせてくれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|