|
HOMEへ、 ゴルド (1)、 へ |
|
|
|
|
|
フランス スケッチ旅行
PROVEENCE エクサンプロバンス(2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
|
|
|
アーチのある商店街
(水彩 F3 2018-04) |
|
街中をブラブラして、ホテルへ帰ろうと歩いていると
アーチのある商店街に出た。
通り抜けるとミラボー通りだ。
アーチのある風景も
描きたいモチーフの一つだったので、
一枚描くことにした。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
街角の噴水
(水彩 F4 2018-04) |
|
この街は通りの角々に噴水がある。
この町だけでなく
ヨーロッパの街づくりの基本なのであろう。
噴水だけスケッチしてまわっても
面白いと思ったほどだ。 |
|
|
|

|
|
プラタナスの並木道
(水彩 F3 2018-04) |
|
この街の並木といえばプラタナス
といってもいいぐらい あちこちにある。
となれば一枚は描かねばと目を細めた。 |
|
|
|
|
|
* |
|
 |
|
朝日を浴びて
(水彩 F6 2018-04)
ホテルのすぐ前の通り、朝日を浴びた木々の影が長く伸びている。
早起きしてホテルの周りをスケッチするのが、習慣の一つだが、
美しい朝の影の景色は 早起きのご褒美だ。
|
|
|
|
|
|
* |
|
 |
|
赤い路地
(水彩 SM 2018-04) |
|
夕陽の具合と壁の色のバランスで
妙に赤っぽく 見える時がある。
その雰囲気を出すのは難しいが
挑戦してみたくなるものだ。 |
|
|
|

|
|
黄色い壁のある路地
(水彩 SM 2018-04) |
|
仲間と散策していると、黄色い壁が目に入ってきた。
何とか絵にしようと、反対側に廻ったり、
結局このアングルに。
路地は少なくなったが、
辺りの雰囲気がよくわかるのが決め手だ。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
とある街角
(水彩 SM 2018-04) |
|
何でもない街角の風景だが、
なかなかプロの作家のように
味わい深くは描けないものだ。
数をこなし経験を重ねればと思うのだが、
三途の川のせせらぎがきこえてくるようでは、、、、 |
|
|
|

|
|
街はずれの旧家
(水彩 SM 2018-04) |
|
かなり精力的に歩き回ったつもりだが、
まだまだあちこちに
描き残したいいポイントがあったと思う。
限られた旅行の中では、
よく描いたほうだと妙に納得。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
町の一隅
(アクリル SM 2018-04) |
|
街角の街灯、その向こうに教会らしき建物、
教会の建物は主役の街灯の邪魔しないように
雰囲気だけ描きたかったのだが、バランスというか
表現方法が難しく、意図したようには描けず。
掲載も気後れしたが、勉強勉強と言い聞かせて。 |
|
HOMEへ、 ゴルド (1) へ |
|
|
|
|
|