|
ギャラリー目次へ、 HOMEへ、花のある風景(2)、花のある風景(3)、花のある風景(4)、へ |
|
|
|
|
|
花のある風景(1) |
|
|
|
|
|
|

|
|
月ヶ瀬梅林1
(奈良、月ヶ瀬)(水彩 F10)
|
|
絵の仲間と車で月ヶ瀬梅林へ。
雄大な景色と梅林の見事さ。
遠出してきた値打ちは十分だ。
眼下のパノラマに圧倒されてか、
肝心の梅が力強く描けず、
存在感に乏しいのは残念。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
あじさいの頃
(神戸、森林植物園) (水彩 F8)
|
|
この時期の森林植物園は
あじさいが咲き誇っており、
絵を描くポイントはあちこちあるが、
なぜかこの道が好きで
腰を降ろすことに |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
路地裏の春
(神戸西区、大山寺) (水彩 P10) |
|
大山寺を描きにきて、
わざわざ裏の路地を描く。
桜の若木が花をつけ始めた。
いよいよ春だ。
来週ぐらいが満開かなと
思いをめぐらせながら
筆をはしらす。
今日はおだやかな一日だった。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
須磨離宮公園梅園(’07−03)
(水彩 F8) |
|
梅や桜はどこを描いても
何回描いても難しくお手上げ。
なのに懲りずに毎年描きに
出かけるのは何故でしょうか。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
洞河梅林
(神戸市 、再度山)(水彩 F6 ’08−03)
|
|
行き難い場所なので、
あまり知られていないが、
山の斜面なので、変化もあって、
絵を描くにはおもしろいところで、
結構見ごたえがあった。
暖かい春の日差し、
花を見ながら仲間との
弁当タイムは至福のひと時となった。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
納屋にも秋が
神戸市 北区)
(水彩 F10 '08-10) |
|
毎年コスモスが咲くころ
この農家を訪ねる。
おじさんも里帰りの子供を
待つように歓待してくれる。
この柿の木、樹齢300年が
おじさんの自慢だ。
稲刈りの手を止め、柿を
たくさん取ってくれた。
花のピ−クは過ぎたと
おじさん残念がっていたが
まだまだきれいだった。 |
|
|
|
HOMEへ ギャラリー目次へ |
|
|
|
|
|