|

|
|
神社の桜
(神戸市 灘区)
(水彩 F10 '09-04) |
|
六甲ケーブルから少し下ると、
小さな神社がある。
通称水車新田とよばれている。
小学三年の時の図画の時間に
描きにきたのを覚えている。
観光地でもないので、
静かでゆっくりできていいが、
どこで描いても桜は難しい。 |
|
|
|

|
|
カキツバタ咲く森林植物園
(水彩 P10 '09-05) |
|
初夏の森林植物園、石楠花は終わり
紫陽花にはまだ早い。
今はカキツバタが満開だ。
きれいすぎる景色は、未熟ゆえつい絵葉書的な
絵になってしまうが、それもスケッチの楽しみの
一つと割り切りましょう。 |
|
|
|

|
|
大阪城公園 梅林
(水彩 F8 '10-02) |
|
開花予報で五分咲き、
天気予報は晴天。
これは行かぬ手はないと飛び出す。
ほぼ満開だ
平日なのに人出も少なくない。
ありきたりの、城を入れての構図は
いかがなものかと思ったが、
ここでは
一枚はやはり描いておかないと。。。。
|
|
|
|
 |
|
八幡堀の桜(T)
(滋賀県 近江八幡)
(水彩 F10 '10-04) |
|
去年は西へ足をのばしたので、
今年は東へ足をのばして
滋賀県の八幡堀に出向く。
堀の上に覆いかぶさるように
咲く桜は見事なまでに満開だ。
定番といえば定番だが、
一枚は描いておきたい情景だ。 |
|
|
|

|
|
八幡堀の桜(U)
(水彩 F6 '10-04) |
|
折角来たのだから と
二枚目にとりかかる。
場所がらどこを描いても
絵になりそうだ。
一枚目は見上げて
描いたので、今度は
石垣の上から反対向いて
描いてみた。
毎年、桜は難しいから
いやだといいながらも、
桜便りを聞き始めると
今年はどこへ行こうかと
そわそわする。 |
|
|
|

|
|
公園の春
(水彩 P10 '10-04) |
|
おだやかな天気につられ、
愛用のママチャリに画材一式をつんで
一路公園へ。
去年も散歩がてらに来て
ここで小さい絵(4号)を描いた。
新緑も描きたい、花も描きたい
で、また同じ所に座ることに。 |
|
|
|
|
|
HOMEへ ギャラリー目次へ |
|
|