|
ギャラリー目次へ HOME、へ 、池(2)、へ |
|
|
|
|
|
池のある風景(1) |
|
|
|
|
|
|

|
|
夏の修法が原
(摩耶山、修法が原) (水彩 P10)
|
|
休み明けのせいか、人影もまばら、
貸しボートものんびり繋がれている。
暑い日差しを避け木立の下にイーゼルをたてる。
林間を通り抜ける風が心地よい。
一休みに茶店で冷たいものでも。。。。 |
|
|
|

|
|
ボートハウス
(摩耶山、修法が原) (水彩 P10) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
夏の衝原湖
(神戸、北区) (水彩 F8) |
|
衝原湖は通称ドントダムとも呼ばれ、
ダムによってできた人造湖。
周遊道路に咲く桜は実に美しい。
夏の渇水期はかって人里であった湖底の
姿を見る事も。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
外堀の蓮
(篠山市、篠山城跡) (水彩 P10)
|
|
篠山は城跡だけでなく、
武家屋敷、旧街道の商店街、
農村風景など、いろいろな
魅力があり季節を問わず
出かける。帰りに食べる
黒豆ソフトクリームを
楽しみに行っているのかも しれません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
睡蓮咲くころ
(神戸、森林植物園) (水彩 F8) |
|
この季節になると、睡蓮が大きな池を
埋め尽くす。 葉の色や花の色がいろいろで
かつ光の当たり様でまた趣が変わる。
これを描くとなると難儀至極。
モネさんをお助けマンとして呼びたいくらいだ。 |
|
|
|
|
|
*
|
|

|
|
猿沢の池 紅葉
(水彩 F6)
興福寺の五重の塔でも描こうかと石段を登ると、
大きな紅葉の木が池を見下ろしていた。
|
|
|
|
ギャラリー目次へ HOMEへ |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
飛火野紅葉〈U)
(水彩 F6 2014-10) |
|
飛火野で紅葉を描いたが、
時間が少しあったので、
浮見堂のある池の方に廻ってみる。
仲間もここで巨木をメインに いい絵を描いている。
一枚目を吹き寄せをテーマに描いたことだし、
ここでも、紅葉した木を背景に
吹き寄せを描こうと 急いで筆を走らせた。 |
|
|
|
|
|
|
HOMEへ ギャラリー目次へ |
|