|
HOMEへ、 ピエンツア へ |
|
|
|
|
|
イタリア、トスカーナ地方 スケッチ旅行
(2019年4月15日〜4月24日) |
|
|
モンタルチーノ 〜 モンテプルチャーノ |
|
|
|
|
|
|

|
|
モンタルチーノ (高台から) その1 |
|
フィレンツェからミニバスに乗り、モンタルチーノへ。
町の入り口、カブール広場にバスを停め、
なだらかな坂を上る。
ガルバルデイ広場あたりで
眼下に広がる街並みを まず一枚。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
モンタルチーノ (高台から) その2 |
|
この町は14世紀の城塞らしいのだが、
高台からの景色は、どこを向いても
トスカーナ特有の 広大な丘陵牧草地が広がり、
スケッチには欠かせない背景となっている。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
モンテプルチャーノ 高台から (その1) |
|
この町もまず高台へ上ることから始まる。
大きな馬の銅像のある公園から、ゲートに着く。
古い街並みや広場も魅力的だが、
絵に描くとなると、高台からの景色がいい。
ここ教会のみえるトスカーナらしい景色を
まず描いてみよう。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
モンテプルチャーノ 高台から (その2) |
|
現場で描いた(その1)と写真とで、 展覧会向けに20号で描き直したもの |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
モンテプルチャーノ 高台から (その3) |
|
このあたりの建物の屋根はみんな赤い瓦だ。
緑の大草原との対比が美しく、屋根のある風景も
一枚は描いておきたい。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
モンテプルチャーノ 裏通り |
|
店や人通りの多い 表通りよりも
裏通りのほうが、絵としては面白いところが多い。
好みの問題かもしれないが、
どうしても 路地や裏通りに足が向かうのは、
国内も海外も同じである。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
モンテプルチャーノ 坂道 |
|
|
|
|
|

|
|
モンテプルチャーノ 高台から (その3) |
|
帰りのバスの時間までまだ少し時間があったので、
高いところから 見下ろす構図で急いで描いた。
これらの絵も遠景はトスカーナの大平原である。
仲間も最初はこのトスカーナの丘陵の描き方にてこずっていたが、 だんだん慣れて描きこなしているようだ。
|
|
* |
|

|
|
トスカーナの思い出 (水彩 P-10 2022-04) |
|
|
|
コロナ、コロナで旅行も行けず、仲間と行ったイタリア旅行を思い出し
トスカーナの絵を描いた。また行ける日がくるのだろうか。。。。。 |
|
|
|
HOMEへ、
ピエンツア へ
|
|