|
ギャラリー目次へ HOMEへ 人物(1)、 (2)へ, (4)、へ |
|
|
|
|
|
人物(3) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
裸婦デッサン(14)、 鉛筆(F6) |
|
|
|

|
|
裸婦デッサン(15)、 鉛筆(F6) |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
黒い帽子の女性
(水彩 F6 2016-02) |
|
牛にひかれて善光寺参り ではないが、
お誘いをうけ、重い腰をあげ人物例会に参加。
人物を描くのは何年ぶりか。。。
難しいが面白い、面白いが難しい。
どっちでもいいのだが難しい故にはまりそう。
描きあげて見直すと、
人体の各部の大きさのバランス、
人体の骨格の意識がない
人体と椅子との整合性など
いかにもバランスが悪い
改めて描き直しをしなくては。。。。。
という意味では掲載しずらいものだが、
これも勉強、勉強。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|
ターバンを巻いた娘
(水彩 F6 2016-09) |
|
久しぶりに人物を描いた。
人物が思うように描けなくて難しいのは、
風景画に比べて、圧倒的に少ない数しか
いていないということにつきる。
これから遅まきながら、嫌がらず人物を描こう。。。。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
碧い耳飾りの女性
(水彩 F6 2017-02) |
|
風景や静物と違って、微妙なデッサンの狂いが
もろに違和感として 絵にあらわれる。
それが 人物画の難しいところであり面白いところだ。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
赤いドレスの女性
(水彩 F10 2017-07) |
|
どっしりと貫禄あるこのモデルさんが、
ちゃんと椅子に座っているように
しっかりとデッサンするのは
結構難しい。
赤い衣装が絵を引き締めてくれて
なんとか様になる所までこぎつけた。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
紫の帽子の女性
(水彩 F6 2018-02) |
|
美しいモデルさんだったので、今回は
ポートレート風に描いてみたが、
どう描いても人物画は難しい。
積極的に描かないと上達しないのは
分かってはいるが なかなか。。。。。 |
|
|
|

|
|
収穫終えて (水彩 F6 2022-01)
|
|
|
|

|
|
薪を集めて (水彩 F6 2022-01)
|
|
*
|
|

|
|
民族衣装の婦人 (その1) (水彩 F6 2022-01) |
|
|
|

|
|
民族衣装の婦人 (その2) (水彩 F6 2022-02)
|
|
* |
|

|
|
民族衣装の婦人 (その3) (水彩 F6 2022-02) |
|
* |
|

|
|
民族衣装の婦人(その4) (水彩 F6 2022-03) |
|
* |
|

|
|
民族衣装の婦人(その5) (水彩 F6 2022-03) |
|
* |
|

|
|
民族衣装の婦人(その6) (水彩 F6 2022-03) |
|
* |
|
 |
|
収穫のお手伝い (水彩 F6 2022-04) |
|
* |
|

|
|
ランブータンの収穫 (水彩 F6 2022-05)
|
|
|
|
HOMEへ ギャラリー目次へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|