ギャラリー目次へ 、 HOMEへ、 
三重、大王崎スケッチの旅  
(2019年 5月9日〜5月10日)

  大王崎灯台 (その1)  (水彩 F4)
    灯台を描くのにどこからが ベストなのか
    予備知識なしに ウロウロ。
    仲間の一人が、教えを受けている先生から
    「 灯台なんて ちょろっと見えてればいいんだよ 」
    と言われてきた という話を聞いて、
    ならば、こんな感じかと裏の階段を中心に
    描いてみた。
   
  大王崎灯台 (その2)(水彩 F3)
     海岸まで降りて、見上げて描いてみた。
     灯台を描くという思いが強すぎたのか、
     ちょっと大きく描きすぎたか? と反省。

  波切漁村の一隅 (その1)(水彩 F4)

    漁村の小さな坂道を上って行く。ふと振り返ると遠くに
    灯台が見える。 これもありかと坂道に座り込む。
  
  波切漁村の一隅 (その2)(水彩 F4)
      坂道をさらに上がって 振り向くと民家の向うに 波切港が
      わずかに見える。 民家の赤いトタンもいいポイントだ。
      これも一枚 と描き始めた。

  波切漁村の一隅 (その3)(水彩、ペン F4)
     漁村は裏の丘に向かって開けていったのだろう
     小さな坂道がたくさんあり、それぞれ
     趣ある石段の組み合わせで、
     どこをとっても 絵になりそうだ。

  波切漁村の一隅 (その4)(水彩 F4)坂の上の廃屋。
    以前は釣り人の別荘?だったのか。
    この村も今まで訪れた漁村と同様に
    過疎化が激しく、あちこちに廃屋が多く見受けられた。
    絵を描くには 面白いところだが、
    人口減少のせいか、村に店もなく
    昼食の心配をしなくてはならないような
    ちょっと寂しい気がした。

    波切漁港の一隅
      (水彩 F3 2019-05)
      灯台を描き終えて、少し時間があったので、
      眼の前の漁港を 描くことにした。
      いつもながら 船のかたまりが難しくて
      時間がかかる割には 満足したためしがない。
                                                 
   波切漁港への道
    (水彩 F8 2019-05)
     高台から漁村越に港や灯台を描く という
     この構図は ここを訪れた絵描きが
     一枚は描きたいと思うポイントである。

     廃屋が目立ち、取り壊され歯抜けになり
     建て替えられても新建材で 味消しで
     昔ほどの味わいが無くなってきているのは
     残念としか言いようがない。
               

  波切の廃屋
        (水彩 F6 2019-09)
    仲間がこの小屋をいい雰囲気で描いていたのを
    見せてもらった。そうだそうだ、
    この小屋を描き忘れていたな〜 。
    刺激を受けて つられて描き足した。

    仲間の絵には及ばぬまでも、
    思い出させてくれて ありがとう。
      HOMEへ、

      ギャラリー目次へ
 、