|
ギャラリー目次へ、HOMEへ、港や船(1)へ、船や港(2)へ、船や港(3)、へ |
|
|
|
|
|
港や船のある風景(4) |
|
|
|
|
* |
|

|
|
休日のドック(T)
(水彩 F6 2015-09) |
|
神戸に住んでいたころ、行ったことのある
兵庫の島上岸壁に久しぶりに足を向けた。
休日だったので、船の出入りもなく、
働いている人もなく、静かである。
それはいいのだが、残暑厳しくとにかく暑い。
堤防のわずかな影に身をひそめ、
何とか仕上げる。
描きたい場所構図より、陰のあるとこ優先
夏のスケッチのつらいところである。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
休日のドック(U)
(水彩 F6 2015-09) |
|
小さなドックも 連休なので人影が無い。
普段はこういう場所で描くことは
許されないので休日ならでは である。
各 部分部分をズームして描いても
おもしろそうだが、さすがに中に無断で入り、
うろうろするのは気がひける。
ということで 入り口あたりから
奥を見渡して描く。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
大正区内港の一隅
(水彩 F6 2015-10) |
|
鶴町3丁目のバス停のそばで、海も近く
運河のような内港には、遊漁船もよく出入りする。
大阪に移り住んだころ、自転車でこのあたりまで、
スケッチポイントを求めて、うろうろしたことがある。
二つの橋を入れて描いたところで、時間切れとなった。
ここから、反対向いてもおもしろいので、
次はそっちを描いてみようと思いながら、片付けにかかる。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
休日のドック (V)
(水彩 SM 2015-10) |
|
兵庫の岸上岸壁には 大きなドック以外に
小さな浮きドックもあるが、休日の今日は
のんびりと ゆったりと浮いていた。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
堺のヨットハーバー
(水彩 F6 2016-04) |
|
南海堺駅から、そんなに遠くないところに
ヨットハーバーがある。
漁船に比べて、ヨットやクルーザーは
描きにくいうえに面白味も少ない。
ぶつぶつ言っていても仕方ないので、
腹を決めて、対岸の景色を見つめる。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
大阪港天保山の一隅
(水彩 F6 2017-06) |
|
仲間と天保山辺りにスケッチに行ったものの
この時期、さすがに暑い。
どこを描くにもまず陰だ。好き嫌い二の次。
スケッチで初めて観覧車を描いた。それだけ。 |
|
|
|
HOMEへ ギャラリー目次へ |
|
|
|
|