|
ギャラリー目次へ 、 HOMEへ、 |
|
|
|
|
|
沖縄、竹富島スケッチの旅 |
|
|
|
|
|
|

|
|
ポストのある風景
(水彩 F6 2018-11) |
|
島に着いて 村内をブラブラしていると
旧式のポストが目についた。
こんな光景は 大阪ではもう見ることは できません。
これはぜひ描いておきたいと、木陰に座り込む。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
鐘楼のある通り
(水彩 F3 2018-11) |
|
ポストのある風景から反対向くと、
鐘楼のある一角があった。
これも一枚と思い、くるっと座り直した。
|
|
 |
|
シーサー1号 (はがき) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花いっぱいの通り
(水彩 F4 2018-11) |
|
村内のどの通りも南国らしく花がいっぱいだ。
目移りするが、まずはこの通りで描いてみよう。 |
|
 |
|
シーサー2号
(はがき) |
|
沖縄の花といえば |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
ヤシの木のある坂道
(水彩 F3 2018-11) |
|
ヤシの木のある坂道を仲間がいい色調で描いている。
面白そうだ、自分も描いてみよう。
坂といってもわずかな坂だが、それを表現しきるのは
それなりに難しいが、これもチャレンジだ。 |
|
 |
|
シーサー3号 (はがき) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
トタン屋根の見える坂道
(水彩、ペン F3 2018-11) |
|
竹富島はどの家屋もサンゴの石垣で囲まれている。
この石垣、水彩で表現するのは結構難儀だが、
いやがっていたら、この島ではスケッチは出来ない。
勉強、勉強だ。 |
|
 |
|
シーサー4号 (ハガキ) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
トンネルの向うに
(水彩 F6 2018-11) |
|
木々が鬱蒼と茂り、まるで樹木のトンネルだ。
その分ここは涼しくて通り抜ける風も心地よい。
先輩がここで いい絵を描いている、さすがだ。
負けじと取り組むも、雰囲気の出方が今一だな〜
HOMEへ、 ギャラリー目次へ
|
|
 |
|
シーサー5号 (ハガキ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
島の郵便局
(水彩 F4 2018-11) |
|
早起きして朝日を見に行こうという予定だったが、
薄暗い中 草地を行くと ハブにかまれるから
よせと民宿のおばあちゃんに警告された。
ハブ はやっぱり怖いから断念、途中にある
島の郵便局を描くことにした。 |
|
 |
|
シーサー6号 (はがき) |
|
|
|
|
|
|
|
|
*
|
|
 |
|
民宿裏の畑
(水彩 F3 2018-11) |
|
民宿のおばあちゃんが世話をしている畑だ。
何せサンゴの砂でできた島だけに、
土づくりが難しいという。さもあらん。。。。。
HOMEへ、 ギャラリー目次へ 、 |
|
 |
|
シーサー7号 (はがき) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
島のバナナ畑
(水彩 F3 2018-11) |
|
バナナの木の向うに赤い屋根が見える。
これも沖縄らしくていいか と描き始めた。
心地よい南風で、バナナの葉がやさしく揺れる。
遠くから三線の音が風に乗って聞こえてきた。
|
|
 |
|
シーサー8号 (はがき) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
デイゴの大木
(水彩 F6 2018-11) |
|
広場のデイゴの大木の木陰が 何とも涼し気だったので、
この木を描こうと座り込んだ。
観光牛車がやってきて、春にはきれいな花が咲くよと 言う。
ひとしきり説明が終わると 三線の披露だ。
三線と唄を聞きながら、筆を走らす、至福の一時だ。 |
|
 |
|
参考 デイゴの花
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
デイゴの大木 (その2)(水彩 SM 2018-11) |
|
デイゴの大木のある広場の周辺にはいろんな建物がある。
どの組み合わせも絵にしたい所である。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
高台から (水彩 SM 2018-11) |
|
村の中央部にちょっとした高台がある。村落の屋根が美しく見える。
竹富島らしい光景なので、一枚は描いておこう。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
民家の窓辺
(水彩 SM 2018-11) |
|
民家の窓辺を夕陽が射している。
石垣は花々でおおわれている。
何気ない光景だが、
思わず足が止まったので、
この夕景を描いて島に別れを告げた。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
公園の一隅 (水彩 F3 2018-11)
最終日 空港へのバス待ちの時間に近くの公園で早描きをした。
竹富島に比べ石垣島は描く所が無く、結局この一枚だけとなった。
HOMEへ、ギャラリー目次へ
|
 |
|
シーサー9号 (水彩 はがき 2018-11) |
|
シーサーは手づくりのせいか ふたつと同じものはない。
屋根を見上げながらの早描きは疲れるし 難しい。
何枚か取り組んでみたが 未熟なせいか
みんなマンガみたいな絵に なってしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
花いっぱいの自販機
(水彩 F3 2018-11) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|