|
ギャラリー目次へ、 HOMEへ 、 お寺のある風景(1)へ お寺の風景(3)、へ |
|
|
|
|
|
お寺や神社のある風景(2) |
|
|
|
|
|
|

|
|
新薬師寺への道
(奈良、高畑) (水彩 P10)
|
|
宿のある高畑は、
ぶらぶらするにはいい所だ。
春日大社の南側にあり、
重厚な塀がめぐらされた
独特の雰囲気がある。
近くに志賀直哉旧邸があり
これもまたいい感じ。
仲間たちはそちらを描いていた。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
興福寺南円堂 紅葉
(水彩 F6) |
|
午前中に猿沢の池紅葉を描き、
午後は興福寺の紅葉だ。
木々の間から南円堂が見える。
五重の塔は次の機会としよう。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
二月堂と若草山
(水彩、色鉛筆) (P8 '09-05)
|
|
林清納先生の作品の模写 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
東大寺への道
(水彩 P10 '09-10) |
|
仲間で久しぶりに奈良へ。
初秋の天候にも恵まれ
爽やかな風が心地よい木陰に
イーゼルをたてる。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
八幡神社初雪
(水彩 F6 2011−1) |
|
今年の冬は特別に寒く
とても雪景色を描きに行く気に
なれないので、以前に描いた
八幡神社初雪の絵をあらためて
描き直したもの。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
寺町の一角(T)
(尼崎寺町、広徳寺) (水彩 F10 2011-9)
|
|
8月は諸事情で絵が描けなかったが
9月に入り、久しぶりにスケッチに
出かける。
残暑は厳しかったが、幸いにも
日陰となる軒先に座ることができ、
何とか描き上げる。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
寺町の一角 (2) |
|
(尼崎寺町) (水彩 F10 2011-9) |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
大野寺晩秋
(水彩 F6 2013-11) |
|
大野寺は桜で有名らしいが
紅葉の時期もまた素晴らしい。
綺麗すぎて絵葉書のような
絵になってしまいそうだ。 |
|
|
|
|
|
*
|
|

|
|
興福寺北円堂晩秋
水彩 F10 2013-12) |
|
スケッチの会の忘年会を奈良で行うことになった。
折角 奈良に来たのだからと、奈良町や猿沢の池
興福寺のあたりを取材を兼ねて うろうろ。
紅葉もほとんど終わっていたが、それでも
木によってはまだ名残りの紅葉を楽しませてくれた。 |
|
|
|
HOMEへ ギャラリー目次へ |
|
|
|
|
|
|
|
|