|
ギャラリー目次へ、 HOMEへ、、静物15年(1)、静物15年(2)、静物16年(2)、ヘ
|
|
|
|
|
|
静物 ’16年年(1) |
|
|
|
|
|
|

|
|
薮椿
(水彩、色鉛筆 F6 2016-01) |
|
今年最初の花を描く同好会があった。
椿やキンセンカ、パンジーなど用意して頂く。
パンジーをさらっと描くのもよかったが、
あえて難しそうな薮椿をえらんだ。
案の定難儀し、ついに色鉛筆の助けを
引っ張りだしてしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
ラナンキュラス
(水彩 F6 2016-03) |
|
今月の花を描くサークルでは、椿、水仙とともに この
ラナンキュラスが用意されていた。
今まで描いたことがなかったのと、何となく一番
春らしいので、これを描き始めた。
こってりしっかり描くか、さらっと描くか迷ったが、
結局さらっと短時間で。。。。。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
オリエントリリー
(水彩 F6 2016-03) |
|
先月の同好会で描いたのだが、
途中でおいていたのを、仕上げた。
バックは彩色していないが、
これもありかと思い、ここで筆を止めた。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
春の賑わい
(水彩 F6 2016-04) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
カラーと仲間たち
(水彩 F6 2016-05) |
|
花を描く同好会例会で、
今月は 赤いバラも用意されていた。
ちょっと心ひかれたが、結局
一番賑やかな、盛り合わせを描いた。
カラーは本来もっと背丈が長いのだが、
賑わい感を出すため、短く切った。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
あじさい
(水彩 F6 2016-06) |
|
今月の同好会でのモチーフは
時期的に 「あじさい」 だ。
これまで毎年何回となく描いてきた。
何かいままでに ない描き方をと思うのですが。。。。。。。
もがいて TRYすれば いい絵が描けるとは かぎりません。
むしろ逆で、ほとんどの場合 打ちのめされて終わるのです。
せめて 肥し にはなるだろうと言い聞かせて
今年ももがくのでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
あじさい
(水彩 F6 2016-07) |
|
今月の花の例会では、紫陽花の他に
グラジオラスやユリの入った見事な
盛合せがあって、心ひかれたが、
結局、なごりの紫陽花を選んだ。
花のデコボコ感を出すために、
派手に絵具を撒き散らしたが、
バックに飛び散ったものを、消すつもり
だったが、どう消そうか迷って
取りあえず そのままUPさせてもらった。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
さるすべり
(水彩 F6 2016-08) |
|
花の色が白で、一つ一つの花が小さい、
この類の花は存在感を表現しにくくて
難しいものだ。
仲間は他のモチーフを描こうとしている。
誰も描かないのは切ないので、
難しいけれども、チャレンジすることにした。 |
|
|
|
HOMEへ、 ギャラリー目次へ、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|