|
ギャラリー目次へ、 HOMEへ、、静物15年(1)、静物15年(2)、静物16年(2)、静物18年、ヘ
|
|
|
|
|
|
静物 ’17年(1) |
|
|
|
|
* |
|

|
|
春近し
(水彩 F6 2017-01)
|
|
外は寒いが ここは水仙などが咲き誇り、
春近し と感じさせてくれる。
季節感あふれるモチーフは心を和ませてくれる。
用意していただいた世話役さんに感謝。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
マーガレット
(水彩 F6 2017-03) |
|
同好会では この時期はマーガレットをよく描く。
今年も世話役さんが、用意してくれた。
難しいけれども 何となく楽しく描ける花だ。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
白い椿
(水彩、アクリル F6 2017-04) |
|
同好会で世話人さんが、これ以外に
春の花の盛合せや 紫陽花を持ってきてくれたが、
白椿にチャレンジ。
白い花弁の質感や陰影が難しく、お手上げ状態。
投げだすわけにもいかないので、とにかく仕上げた。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
春の賑わい(2017)
(アクリル F6 2017-05) |
|
サークルでは水彩で描き終えたのだが、
いまいち 平凡だったので、アクリルで加筆した。
次は頭からアクリルで描いてみようと思っている。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
あじさい
(水彩 F6 2017-06) |
|
毎年この時期、あじさいは必ず一枚は描く。
マンネリにならないよう考えるのだが、
所詮DNA不足、見違えるような絵が描けるわけがない。
毎年 難しい難しいとブツブツ言いながら終わる。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
夏の静物
(水彩 F6 2017-08) |
|
今月の同好会では、これ以外に
真っ赤なグラジオラスもあった。
それも魅力あったが、結局こっちを選んだ。
なかなか思うようには描けなかったが
、 たまにはこういう静物もいいか と筆を置く。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
静物(ワインの仲間たち)
(水彩 F6 2017-08) |
|
スケッチクラブも8月は暑いせいか
今回は室内で静物を描く。
滅多に静物など描かないのに
いい絵を描いている。
たまには こういう静物もいいものだ。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
秋の賑わい
(水彩 F6 2017-09) |
|
仲間と千早口にスケッチに行った折
駅前の雑貨屋の店先に
無造作にバケツに入れられた
秋の花々が賑わいを見せていた。
風景もいいが、これも見のがせないなと
一枚描き留めることにした。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
黄色いベコニア
(水彩 F6 2017-11) |
|
今月のサークルは黄色いベコニアだ。
以前、赤いベコニアは描いたことがあったが、
黄色は初めてだ。
楽しく描けて自分なりには
気に入った一枚となった。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
柿
(水彩 F8 2017-12) |
|
今年も絵仲間の先輩から 庭になっている柿を
いただいた。 毎年それを描いているのだが、
今年もやはり一枚は描かねばと 筆をとる。
美味しそうに描けたので、先輩に見てもらうとしよう。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
カサブランカ
(水彩 F6 2017-12) |
|
今年最後の同好会のモチーフから
カサブランカを選んだ。
これ以外にポインセチアとか枇杷とかが あったが
カサブランカの華やかさに惹かれた。
とは言え、普通の描き方では面白くないと
思い切って赤で攻めた。
いきなり画面を真っ赤にしたので、仲間から
「殿、ご乱心か」 と冷やかされた。
結果的に今一つの感は 表現力不足のせいか。。。
今年もまた 未熟なり と感じて一年が終わる。 |
|
|
|
HOMEへ、 ギャラリー目次へ、 |
|
|
|
|
|
|
|