|
ギャラリー目次へ HOMEへ
|
|
|
|
|
|
伊勢河崎への旅
(2016年10月) |
|
|
|
|
|
|

|
|
伊勢河崎の旧街道 その1
(水彩 F10 2016-10) |
|
伊勢河崎にスケッチの旅に出た。
独特の板壁の建物が多く残っている。
とは言え、昔の風情は半減しており、
どこを描くか難しそうでウロウロ。
これも勉強と 特徴のある建物の前に
腹を決めて陣取る |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
伊勢河崎旧街道 その2
(商人館T)
(水彩 F10 2016-10) |
|
街道のシンボルとも言える建物が
この商人館である。
敷地内に蔵があったり、館内の展示物も
よかったが、この古い倉庫の壁が
気に入って、これをメインに描きたくなった。
古い石壁や木製の扉の質感を
出すのが難しく時間を要した。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
伊勢河崎旧街道 その3
(商人館前U)
(水彩 F6 2016-10)
|
|
商人館前を反対側からの構図である。
板壁造りのいろいろな旧家があり、
道も曲がっていて
構図としては面白いのだが 色気がない。
ならばと、モノトーン気味に仕上げてみた。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
伊勢河崎旧街道 その4
(河邊七種神社前の蔵)
(水彩 F6 2016-10) |
|
街道脇に河邊神社がある。
参道に沿って、ご神木に包まれるように
4連の蔵が建っている。
神社と関連があるのだろうか など
いろいろ思いを巡らせながら筆をすすめる。
明日はご神木を描いてみようか と
見上げながら帰り支度を始めた。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
伊勢河崎旧街道その5
(たそがれ)
(水彩 F6 2016-11) |
|
街道のうどん屋だ。
「いつでもトイレ使ってくださね」と
オヤジさんが言う。ありがたいことだ。
何人かが この建物を描き、
何人かが ここでうどんを食べた。
たそがれ時の旧街道もいいものだ。 |
|
|
|

|
|
伊勢河崎旧街道 その6
(河辺七種神社ご神木)
(水彩 F6 2016-11) |
|
街道沿いにある河辺神社のご神木だ。
朝食前の散歩の折、立ち寄ってみた。
朝日を浴びたご神木は堂々として
風情もあり、いい雰囲気だったので、
スケッチしていたものを、描き直してみた。 |
|
|
|
HOMEへ
ギャラリー目次へ |
|
|
|
|
|
*
|
|
|
|
同窓会で山口県柳井市への旅
(2017年) |
|
|
|

|
|
漁村の一隅(井戸のある路地)
(水彩 F6 2017-01) |
|
小学校の同窓会を山口県柳井市ですることになった。
その折、周防大島の漁村の民宿にお世話になったが、
その漁村はどこを向いても
一枚の絵になりそうな場所だった。
|
|
|
|

|
|
漁村の一隅(蔵のある路地)
(水彩 F6 2017-01) |
|
同窓会ということで、
ゆっくりスケッチなどしておれないので、
朝食までの限られた時間に
村内を写真スケッチして回った。
遅まきながら、
その資料と記憶をもとに数枚 描きおこしてみた。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
漁村の一隅 (民宿の裏通り) |
|
(水彩、アクリル F6 2017-01) |
|
|
|

|
|
漁村の一隅 (神社前の集落) |
|
(水彩 F6 2017-01) |
|
|
|
町へ出るのに とてつもなく不便で、
それだけではないのだろうが、
村自体は寂れきっており廃屋だらけである。
絵を描くには いろんな素材があっていいのだが、
住むには大変だろうとあらためて周りをみわたした。 |
|
|
|
|
|
|
|
。

|
同窓生Tさん宅
(水彩 はがき)
漁村に宿泊した翌日は、
柳井の旧街道とか しょうゆ蔵など見学、
有名な美味しい酒があるというので皆で買いに行った。
酒造会社の前の川辺も秋の風情があり、
思わず足をとめた。
お世話になった同窓生Tさん宅のテラスを
秋の風がさわやかに流れていた。 |
|
|
|
|

|
|
川辺の秋景(水彩 F6 2017-01) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
漁村の一隅 (漁港への坂道)
(水彩 F6 2017-02) |
|
坂道脇の空き地に ススキが風にそよいでいた。
島の外れだから まだ セイタカアワダチソウに浸食されて
いないのか、結構あちこちの空き地にススキが生えていた。
やっぱり 日本の風景はススキがお似合いだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
漁村の一隅 (廃屋のある坂道)
(水彩 F6 2017-02) |
|
|
|
漁村の登り坂と下り坂である。
道を取り入れるのはスケッチでは よくあることだが、
上り下りだけでなく曲がり道も魅力的だ。
面白そうな道を見つけると 何とか絵にできないか
思わず足をとめ目を細めしばし眺める。
|
|
|
|

|
|
漁村の一隅 (木立の坂道)
(水彩 F6 2017-02) |
|
|
|
|
|