|
ギャラリー目次へ 、 HOMEへ、 |
|
|
|
|
|
駒ヶ根高原 スケッチの旅
(2019年 11月7日〜9日) |
|
|
|
|
|
|

|
|
ススキの小径
(水彩 F3 2019-11) |
|
ホテルのすぐ前にある池の端に
ススキの小径がある。
ホテルを出て すぐに絵が描けるというのも
スケッチ旅行ならではだ。
この時期は紅葉とススキが何よりの
モチーフであった。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
池の端の紅葉 (水彩 F3 2019-11) |
|
ススキの次は紅葉だ。
池に映る紅葉は一枚は描いておきたい。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
秋の陽を浴びて (水彩 F6 2019-11) |
|
前日ぶらぶらと見て回った時に、
紅葉と白い建物との
対比がきれいだったので、
ここも描こうと決めていた。仲間も何人か、
ここで頑張っていい絵を描いている。
近くの民宿のおばさんが、
旦那には内緒やでと言いながら
みかんとパンの差し入れを してくれた。
泊まってないので心苦しかったが、
ありがたく頂戴し、ほおばりながら筆を走らせた。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
民宿天山 (水彩 F6 2019-12) |
|
差し入れを運んでくれた おばさん夫婦が
営んでいる民宿だ。
差し入れてくれたから描いたのではなく
この田舎趣味のゴジャゴジャ感あふれる
民宿の佇まいは、一枚は描きたくなる |
|
|
|
|
|
|
。 |
|
夕陽に輝く林 (水彩 F4 2019-11)
|
|
夕食にはまだ十分に時間があったので、
周辺をさらに ぶらぶら。
傾き始めた秋の陽の光が、林を照らしている。
何ということもない林だが、この輝きは どうしても一枚描いておきたくなった |
|
|
|
|
|
|

|
|
白樺の小径
(水彩 F6 2019-11) |
|
前日に 池からホテルに帰る途中に
ここを通ったが、その時、
明日はここを描こうと決めていた。
白樺の通りには、色んな紅葉の木々が
私を描いてと言わんばかりに、
楽しく出迎えてくれた。 |
|
|
|
|
|
|

|
|
輝く銀杏 (水彩 F4 2019-11) |
|
最終日 集合時間が気になり始めたが、
もう一枚どこかを と散策していて、仲間と出会う。
時間もないので、ここで描きましょうと腰を下ろす。
夕日に輝く銀杏が とてもきれいだ。
急いで筆を走らせたが、短時間のわりには
最後を締めくくるに ふさわしいと
気に入った一枚となった。 |
|
|
|
|
* |
|

|
|
晩秋たそがれ (水彩 F6 2021-05) |
|
|
|

|
|
犬と散歩 (その1)
(水彩 F4 2020-06) |
|
去年の秋、スケッチクラブの仲間と駒ケ根高原へ
旅をした。紅葉真っ盛りで 旅の間には とても
描き切れなかったが、スケッチ自粛の今こそと思い
描き足した。 いい旅だった。 |
|
|
|

|
|
犬と散歩 (その2)
(水彩 F6 2020-06) |
|
* |
|

|
|
犬と散歩 (その3) (水彩 F6 2021-07) |
|
犬と散歩の絵も3枚目になったが、いつも
駒ヶ根高原への旅行で出会ったおじさんを
思い浮かべながら 描いている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|