|

|
|
醤油蔵のある風景 (その1)
( SM 2014-04)
スケッチ仲間と小豆島へ出かけた。
高校生の時行った記憶があるが、それ以来だ。
まず、醤油の里へ足を向けたが、一見面白そうだが、
描くとなると うなってしまう。
屋根も壁も真っ黒。
日陰の場所は本当に真っ黒の世界なのだ。
これは、麹菌のなせるものらしい と聞かされた。
さて、何とかしなくてはと うろうろ キョロキョロ。
で、
蔵の裏道と丸金醤油の三連の蔵を描いた。 |
|
|
|

|
|
醤油蔵のある風景 (その2)
( F8 2014-04) |
|

|
|
碁石山、洞雲山の見える風景
(その1) (水彩 SM 2016-04) |
|

|
|
碁石山、洞雲山の見える風景
(その2) (水彩 SM 2016-04)
小豆島は石の産地でもあるが、
醤油の里からも面白い岩山が見える。
この山には巡礼の札所があるらしい。
せめてこの岩山を取り入れて描けば
小豆島らしいか と思い
醤油蔵の裏門あたりから 描いてみた。 |
|
|
|

|
|
小豆島のオリーブ園
(水彩 F10 2016-04)
小豆島旅行の二日目は、オリーブ園に行った。
おおむね 想定はしていたが、案の定 難しい。
どこをどう描くか、迷ったが 坂道と小島のある海を
取り入れることで、少しは小豆島らしくなるかと思い、
この場所に陣取ることにした。 |
|
HOMEへ、 ギャラリー目次へ、 |
|
|