|
ギャラリー目次へ HOMEへ 建物のある風景(1)、 (2)、(3)、(4)、(6)、(7)、へ
|
|
|
|
|
|
建物のある風景(5) |
|
|
|
|
|
|

|
|
大川端の古鉄屋(春)
(水彩 P10 2012-04) |
|
|
|

|
|
大川端の古鉄屋(夏)
(水彩 P10 2012-05) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
運河の荷揚げ小屋
(水彩 F10 2012-05)
|
|
かって景気のいい時には
このクレーンも一日中うなり声を
あげていたのであろう。
今は朽ち果て錆付き静かに
運河を眺めている。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
町工場
(水彩 F6 2012-6) |
|
大阪の下町には町工場が
たくさんあるが、中には昔からの
建物を使い続けている趣のある
工場もあって、思わず立ち止まる。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
下町の一角 (水彩 F10 2012-06) |
|
大阪の下町には、大阪大空襲を 免れて、
戦前のしもた屋の風情を 残しているところが、
あちこちに 見受けられる。
いつの日にかはビル街へと 変貌するのだろうが、
いつまでも 残っていてほしい気持ちもする |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
都会の廃屋
(水彩 P10 2012-07) |
|
茅葺農家の廃屋は、絵の題材として見かける。
それは郷愁感もあっていいものであるが、
都会の廃屋は寂しい。
独居老人の孤独死、後片付けするものもいない。
明日は我が身を連想させ、見て見ぬふりで
人々は通り過ぎていく。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
居酒屋かどや
(水彩 P10 2012-10) |
|
大阪の下町に居酒屋は事欠かない。
とりわけ環状線のガード下や周辺は
目白押しだ。
三角の敷地を有効利用した
居酒屋もけっこう多い。 |
|
|
|
HOMEへ、 ギャラリー目次へ |
|
|
|
|
|
|
|
|