|
ギャラリー目次へ HOMEへ 建物のある風景(1)、 (2)、(3)、(4)、(5)、(7)、(8)、へ
|
|
|
|
建物のある風景(6) |
|
|
|
|

|
|
角の美容院
(水彩 F6 2012-11) |
|
先月、「角の居酒屋」の絵を描いたが、
一枚描くと、街を歩いていて、角の店が
妙に気になりだした。
これからも、おもしろい角の店があったら
シリーズものとして描いていこうと思っている。 |
|
|
|
|
|

|
|
大川端の古鉄屋
(水彩 P10 2012-11) |
|
この大川端の古鉄屋は好きなモチーフで、
何枚か描かせてもらったが、行政の意向でか
取り壊しとなって、今はもうありません。 |
|
|
|
|
|

|
|
廃屋の一隅
(水彩 F10 2012-12) |
|
かって人が住んでいたころに
植えられたのであろうキンカンが
今年もけなげに実をつけている。
何となくあわただしい歳の瀬に
冷たい風のなか ただ静かに
佇んでいる。 |
|
|
|
|
|

|
|
角の八百屋
(水彩 F10 2012-12) |
|
運河のそばに大阪の台所、中央市場がある。
運河の絵を描いた帰りは、この八百屋の脇を
通るのだが、いつか絵にしようと思っていた。
今日も、安さにつられて果物を買ってしまった。
(バナナ一盛り¥50也) |
|
|
|
|
:
|

|
|
下町晩秋
(水彩 F10 2012-12) |
|
何気ない下町の一角にも
秋は訪れ、そして木枯らしが吹き始める。
今年の風は格別に冷たく感じる。
もう限界と身震いしながら帰り支度を急ぐ。
|
|
|
|
|
|

|
|
生コン工場晩秋
水彩 F10 2012-12) |
|
木津川添いの工場地帯にも
冷たい木枯らしが吹きぬける。
かろうじて銀杏が葉を落とさず
残っているが、この風で一気に
冬模様になっていくだろう。 |
|
|
|
|
|

|
|
下町晩秋その2
(水彩 F10 2013-01) |
|
この場所で北向きと南向きの
二枚描いたが、残りの一枚がこれ。
正月に酒飲んでテレビ見てても
つまらないので、描きさしだった
あとの一枚を仕上げる。
同じ所を二枚描いても最初のほうが
気合が入っているせいか いいように思う。
|
|
|
|
HOMEへ、 ギャラリー目次へ |
|
|
|
|
|
|
|