|
ギャラリー目次へ、 HOMEへ 、 お寺の風景(2)、お寺の風景(3)、お寺の風景(5)、へ
|
|
|
|
|
|
お寺や神社のある風景(4) |
|
|
|
|
|
|
|
*
|
|

|
|
お寺のざくろ
(水彩 SM 2014-11) |
|
スケッチの帰り路に、お寺の白壁に映えるざくろが
目にとまる。
そういえば このあたり(恩智) ざくろをよく見かける。
ここから駅までの道 あちこちのお宅に
ざくろが赤い実をつけている。
静物画のモチーフにいただいて帰りたいところだが、
今日は風景画として ざくろを描いてみた。
ざくろらしさを表現しやすいのは、やはり静物画と
あらためて思った。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
観音寺参道
(水彩 F10 2014-11) |
|
観音寺の参道は春にも描いた所だ。
その時は坂の途中 地蔵堂を入れた絵と
坂の上の高台から街を見下ろした絵を
描いた。
今回は登っていく途中に、ふと見上げれば
紅葉がきれいで、お寺を覆っている様が
いい雰囲気だったので、
その紅葉を取り入れて 描くことにした。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
南円堂への坂道 (水彩 SM) |
|
|
|

|
|
南円堂と五重塔 (水彩 SM) |
|
|
|

|
|
北円堂晩秋 (水彩 SM) |
|
|
|
スケッチクラブの今年最後の例会は
奈良の北円堂、南円堂あたりだ。
1時から食事会を兼ねた忘年会をするというので、
時間もないし、寒いし
ということで、じっくりというより
SMのスケッチ用紙で手早くメモする
といった描き方になった。
これを元に写真も参考にしながら
改めて描き直してみたいと思っている。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
晩秋の北円堂
(水彩 F6 2015-01) |
|
昨年12月にスケッチに行き、
描き直そうと思っていた。
年末年始インフルエンザにかかり、
外出もままならぬなか、
じっと安静もつらいので、
ぼちぼちと描き直したもの。
|
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
南円堂への坂道
(水彩 F6 2015-01) |
|
昨年12月のスケッチ、描き直し版のその2である。 |
|
|
|
|
|
*
|
|

|
|
冬の興福寺
(水彩 F6 2015-01) |
|
昨年12月のスケッチの
描き直し版その3 である。
寒風吹く冬の興福寺の塔を主役とし、
南円堂は脇役とした。
3枚のスケッチを有効に生かしたので
ホッとしている。 |
|
|
|
|
|
HOMEへ 、 ギャラリー目次へ、 |
|
|