|
ギャラリー目次へ、 HOMEへ 、 お寺の風景(2)、お寺の風景(3)、お寺の風景(4)、お寺の風景(6)、へ |
|
|
|
|
|
お寺や神社のある風景(5) |
|
|
|
|
* |
|

|
|
桜咲く極楽寺
(水彩 F6 2015-04) |
|
海南、塩津の街の高台へのぼると、
街や漁港が一望できる。
右手に桜に抱かれるように極楽寺が見える。
今回は遠くから眺めただけだが、いずれまた
訪れる機会があれば、あのお寺にも行ってみよう。
|
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
当麻寺遠望(T)
(水彩 F10 2015-04)
|
|
絵仲間と当麻寺へ行った。
初めて訪れたのだが、
まだまだ田園風景も残っていて、
寺を望むスケッチポイントが
あちこちにあって楽しい所だ。
紅葉の季節もいいだろうなと
また来てみたいと思いながら、
スケッチもそこそこに散策を楽しむ。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
当麻寺遠望(U)
(水彩 F6 2015-04) |
|
ぶらぶら散策、参道をはさんで反対側に行った。
塚らしき所に登って、大樹を手前に遠くに塔を見ながら、
二枚目を描き始める。時間も迫っていて描ききれず、
仕上げは帰ってからに。
友人はここから田園風景を面白く描いていたので、
次回機会があれば、それも狙ってみたいと思いつつ、
帰り支度を急いだ。
|
|
|
|
|
|
*
|
|

|
|
当麻寺遠望(V)
(水彩 P10 2015-05) |
|
白壁土蔵と鋸屋根の向うに
当麻寺が見える、この構図も
捨てがたいので、描きとどめた。
鋸屋根の建物は何の工場(?)か
気になったが、確認し忘れた。 |
|
|
|
|
|
* |
|

|
|
石切神社参道
(水彩、F6 2016-01) |
|
今年の書(描)き初めスケッチは正月の石切神社だ。
駅から神社への道には、土産物屋や食べ物屋が
軒を連ねているが、とても描けそうにない。
さりとて大門を描くのも気乗りがしない。
ということで、木の練習でもと 参道に陣取る。
三が日は過ぎているので、振袖姿はないが、
正月に神社のスケッチもいいものだ。
ちょっと迫力のない絵になったように思うが、
寒さのせいにしておこう。 |
|
|
|
HOMEへ ギャラリー目次へ |
|
|
|
|
|