|
ギャラリー目次へ HOMEへ 建物のある風景 (20)、(22) (23)、(26)、へ
|
|
|
|
|
|
建物のある風景(25) |
|
|
|
|
|
|

|
|
聖マリア教会の見える街角
(水彩 F6 2018-08) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
夏の思い出
(水彩 F6 2018-12) |
|
麻雀仲間と夏の暑い日、とある田舎へ行った。
麻雀の為で観光ではないので、どこでもいいのだが
何かこんな場所を通って行った記憶がある。
何でもないこんな景色を見ると、
夏の日が思い出される。 歳をとったせいかな。。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
篠山晩秋 (その1)
(アクリル F6 2018-12)
|
|
仲間と篠山に行った折、ちょっと立ち寄った所に
旧篠山市役所の建物が移築してあった。
晩秋の穏やか日に、凛として立つ姿に
思わず足が止まり、一枚は描き留めたいと、
どの角度から描こうかと じっと見入った。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
篠山晩秋 (その2)
(アクリル F4 2018-12) |
|
旧篠山市役所の建物の反対側に
小さな疎水があり
ススキが晩秋の陽を浴び、
白く輝いていた。
この時期ならではの一枚として、
やはり描いておこう。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
野田今昔(その1)
(水彩 F3 2019-01) |
|
今住んでいる大阪の福島区には
先の大戦で 焼失を免れた昭和の建物が、
あちこちに 残っている。
裏には高層ビルが見えて、その対比が面白く、
正月休みに 描いてみた。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
野田今昔その2
(アクリル SM 2019-01) |
|
|
|

|
|
野田今昔その3
(水彩 SM 2019-01) |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
泉大津一隅(その1)
(水彩、ペン F6 2019-05) |
|
泉大津にある古い紡績工場を描こうと
出かけたが、ウロウロ探すも見当たらず。
取り壊されたかも。。。
止む無く その辺で適当に描くことに。
いつものように 廃屋っぽい建物発見。
急いで準備に取り掛かる。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
泉大津一隅(その2)
(水彩 F6 2019-05) |
|
仲間のベテラン勢が反対側から描いていた。
これもまた面白いと 自分も描いてみる。
手前の影の始末が うまくいかなかったので、
追ってやり直そうと思っている。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
泉大津一隅(その3)
(水彩 コンテ SM 2019-05)
|
|
のこぎり状の片屋根の工場跡らしき建物を
見つけたが、これしか見えないので
いかにも絵にしずらく、小さい紙で
記憶にとどめる程度に描いた。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
植物園の一隅
(水彩 ペン F6 2019-06) |
|
小さな植物園に出かけた。
建物がちょっと欧風なので、それを取り入れようと
描き始めた。 描いている最中に
係りの人から ここはスケッチ禁止です。
スケッチできると聞いて 出かけたのに。。。。
止む無く園外に出て、残りを仕上げる。
最近あちこちでこういったケースが少なくない。
マナーには気を付けているのだが。。。。。。 |
|
HOMEへ ギャラリー目次へ
|
|
|
|
|