|
ギャラリー目次へ HOMEへ 建物のある風景 (23)、(25)、(26)、(28)、へ
|
|
|
|
|
|
建物のある風景(27) |
|
|
|
|
|
|
|
|
下町一隅(その1)
(水彩 SM 2020-08) |
|
下町の何気ない場所にも
描きたくなる 一隅はあるものだ。 |
|
|
|
|
 |
|
下町一隅(その2)
(水彩 F4 2020-08) |
|
昭和の香りのする古びた建物は
描きたくなる衝動に駆られる。
錆びたトタンがあれば言う事無しだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
街角(その1)
(水彩 F6 2020-09) |
|
大阪都島区のとある一角。
まだまだ陽射しはきついが、
どことなく 初秋の気配が。
木陰を通ってくる風も 心地よい。 |
|
|
|
|
 |
|
街角 (その2)
(水彩 F6 2020-09) |
|
どこにでもある どうってことの無い
街角だが、気に入った作品になったので
「新具象展」に出品した。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
取り残されて
(水彩 F6 2020-11) |
|
古い街並みを歩いていると、両隣りは
リフォームを終えて、今風の店構えで
商売をしている。そんな店に挟まれ
取り残され 寂しそうに佇んでいる旧家を
時折 見かけることがある。
そんな旧家を見ると、思わず声をかける。
「がんばれ 応援してるぞ!」 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
古都の路地
(水彩 F3 2020-11) |
|
|
|
|
|
* |
|
 |
|
栄光教会 秋景
(水彩 F6 2020-11)
|
|
神戸に住んでいた時には、何回か描いたが、
大阪に移ってからは、初めてだ。
描くポイントはある程度 決まっているが、
バランスが難しく、いつもうなりながら描いている。
出来栄えはさておき 天気も良し いい仲間と共に
久しぶりの神戸でのスケッチを楽しんだ。 |
|
|
|
|
|
* |
|
|
|
|
熊取(中家の梅) (水彩 F6 2021-02)
暖かい日だったので、久しぶりに
仲間と熊取町にスケッチに出かけた。
紡績工場跡のレンガ倉庫に隣接して
昔の庄屋屋敷(中家)があった。
梅が見事に咲いている。
季節の花は一枚は描いておきたいものだ。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
熊取(旧紡績工場跡のレンガ倉庫)
(水彩 F6 2021-02)
|
|
梅を描き終えて、一枚はレンガ倉庫を描こうと、
小さな川の橋の上から描いてみた。
当初横構図で描いたのだが、縦構図のほうが
面白いかと思い、帰宅後描き直してみた。
|
|
|
|
|
|
* |
|
 |
|
ガード下 (その1)
(水彩 F3 2021-02) |
|
|
|
|
 |
|
ガード下 (その2)
(水彩 F4 2021-02) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|